2015年2月27日金曜日

月下独酌

とある酔っぱらいに腹をたて、あまりに嫌気がさしたところ、帰宅してからの料理の際に包丁で深く指を切ってしまい、さらに悲しい気持ちになった。血はいつまでも止まらず、すわ血の海かと思われたが、壊死しない程度に傷口を押さえよとのアドバイスを携帯電話の向こうの友人からもらって何とか事なきを得た。

翌朝はかなり強い雨となった。劇場で演劇をひとつ観てから、神楽坂の出版社が運営するセレクトショップに行き、そこで売られている本をだらだらと物色した。「料理の本」「宇宙を感じる本」「旅の本」のような、さまざまなテーマ別にこぢんまりと本が並べられている中で、私の目を引いたのは、酒飲みにまつわる本をあつめたコーナーだった。私は『最後の酔っぱらい読本』という、吉行淳之介が編んだ、さまざまな作家たちの、酒にまつわる随筆集を手に取ってめくった。



中国語に<酒悲>という言葉がある。酒に悲しみをまぎらそうとし、かえって酒に悲しみを倍加させてしまうという意味にもちいられる。
(中略)
もちろん中国にかぎらず、人のいるところには必ず、葛藤と悲哀はあり、酒のあるところにはまた必ず、忘我とそれに背反する酒の悲しみというものがある。
(中略)
そして酒精のもつ魔性は、この<酒悲>の感情がわかりだすころに、加速度的に膨張する。一宵の宴席に酔いしれ、床の間を便所とまちがえたり、高歌放吟、その酒量の多さをほこったりしているあいだは、まだ無邪気な段階なのであって、まかりまちがえても、翌日、保護所の門をでるころには正常に復している。
(中略)
だが<狂酒>から<酒悲>の段階に移行すると、こんどは自分が無限に小さな存在にかんじられはじめる。つまり酒によって己れみずからを知ってしまうのだ。そして一人でなめるように酒をのみ、茫然と虚空に目をそそいで、なにかひとり言をしたりするようになりだすと、もう軽犯罪法ではいかんともしがたい状態になっているとみてよろしい。「いいお酒ですな」と人に感心されるようなのみかたが、あんがい静かな絶望の表現であったりする。
(「酒と雪と病い」高橋和巳)



最初に目についた章をここまで読んで、かの酔っぱらいを赦そうかという気が少しわいた。まあ、彼のあれが<酒悲>のためかはわからないけど、酒飲みもいろいろ大変だというのは、わからなくもない。私は気性が激しいだけで、そこまで強情ではないのだ。読みすすめると、筆者である高橋和巳は<酒悲>のあまり旅に出て、放浪したあげく病気になってしまい、今は酒が飲めなくてそれが悲しい、という境地に達し、それでその随筆は終わった。悲しいのにさっぱりとしたその文体にひどく同情して、とりあえずその本を買って近くの珈琲屋に行った。まあでも、私がかの酔っぱらいを本当に赦すかどうかは、次に会った時に決めよう、と思い、そこではこの本の続きは読まず、持っていた須賀敦子の随筆集(川上弘美が編者で、装丁もすばらしい。文藝春秋社の本)をしみじみ味わって、それでしばらく酔っぱらいのことは忘れた。

2015年2月26日木曜日

理由

私が本当は誰のことを好きなのか、私は知っている。

(2020.01.23下書き公開とともに追記 この時点で私は誰のことを書いているのかもはや忘れた)

2015年2月25日水曜日

私たちの春

その日はとても春めいた気持ちのよいお天気で、アイサが空を見上げながら「日本のいちばんいい季節はいつなの?」と言った。「私は春と秋が好き」と答えて「日本の春はお花がたくさん咲くから本当にきれいなの、ほら、そこのつぼみも春の花よ」などと話しながら道を歩いた。「秋にも花が多いの?」とアイサが続けて言うので「そんなに花は咲かないけど、私は9月生まれだから秋が好き。それから、秋は紅葉がきれい」と教えた。彼女は「あ、紅葉って知ってる!」とはしゃいだ。そのあと「じゃあこれから春が来て、秋に向けてどんな仕事をしていくの?」と言われたので、日本の劇作家や俳優に話を訊いてインタビュー記事を書くことを継続してやっていこうと思ってる、と言った。そしてこれは自分でも驚いたけれど、その後にふと「今は日本語だけで書いてるけどそのうち英語でも書きたいなって思ってるよ」という言葉が自分の中から出てきたのだった。アイサは「それはいいわ」といって、自分が私の仕事の対象に入るかもしれない未来を、ごく自然に了解してくれたようだった。

2015年2月23日月曜日

黒髪の祖父

祖父が夢に出てきたことは、記憶にない。死ぬ直前よりもずいぶん若い姿で、彼は庭のほうから歩いて来た。その時私がいた場所はもう何年も前に取り壊してしまった祖父母の家で、縁側で祖父をじっと見ていたのだった。部屋の奥には祖母もいて、しかし彼女は、病を患ってベッドに臥せっていた。手を差し入れたベッドの中で触れ合った祖母の指の細さにぎょっとした。彼女はずっと無言だった。急に、廊下のほうで、弟の泣き声がした。私の弟は三歳くらいの姿で、涙を振り飛ばして泣いていた。よく聞くと弟は泣きながら「またみんなでおうちでおひるごはん食べたい」と言っている。弟を抱きしめて、頭をなでてなぐさめて、私も一緒に泣いて目が覚めた。起きてから、弟が三歳だったころの幸せな風景をいくつか思い出して、今自分のいる場所がそこからどれほど遠い場所であるか、考えてみるまでもないと思いながら現実でも少し泣いた。

2015年2月19日木曜日

男の子どもたち

やっぱりいつかきっと、遠くない未来に、たぶん子どもを持つだろう。持ってもいい、とあらゆるものから許される時が来て、そのとおりになるだろう。そんなことを考えていた夜のこと、もう寝ようかという時になって、急に頭をよぎったのは、私の子どもはきっと男の子で、どこか遠い異国の地で戦に倒れ、私よりも先に死ぬ、という予感だった。子どもを失った私は、悲しみに暮れ、また煙草を始めて、それがもとで肺がんになって死ぬだろう、ということまで感じて涙が出た。三十年の昔、私の曾祖母がそのように、フィリピンで戦死した長男を思って死んだように。

実家で何となく時間を過ごしていた。弟が二階から降りてきて、私のために新しいアールグレイの缶を開けてくれた。「まきちゃん、人にお茶淹れてもらうの好きでしょ」と彼はなにげなく言った。人に淹れてもらったお茶は、本当に味が違う。一日に何杯も何杯も、孤独にティーカップを干す私のことを、弟はよく知っているのだ。

2015年2月5日木曜日

シルキーちゃんの涙

ある明け方に私の夢に現れたシルキーちゃんは、魔法にかかって涙を流せなくなってしまったお姫さまだった。シルキーちゃんの呪いの秘密は港町のある場所に隠されていることまでわかったけれど、赤い宝石の結界に阻まれ、謎の解明には至らず目が覚めた。シルキーちゃんの涙のゆくえが今も気にかかる。

誰かの夢に登場できるのは嬉しい。もし人が私の夢を見たら教えてほしいし、いちばんいいのは、こんなふうに日記にして残してくれることである。

2015年2月1日日曜日

愛すべき子ども

私の中の幽霊が成仏した日に、わざわざ遠くの町のドトールまで出かけていって、背広の男と会った。背広の男は私の話を聞いて「どうかよく考えてから決断してほしい。わたしも、娘がきみと同い年で、きみと同じ仕事をしているから事情はよくわかる。父親からしてみればきみの気持ちは止められない。でも、くれぐれもよく考えてほしい」というようなことを、関西弁で言った。私は関西の言葉を話したことがなく、体内にその蓄積がないので、彼の言葉をここで再現することができない。

また男の子を生んで育てる夢を見た。これまでは私が誰の子とも知れない子どもを生む不安な夢ばかりだったが、今朝は初めて父親なる男性が登場して、一緒に育児をしてくれた。子どもは静かな手のかからない子で、父親によくなつき、ごはんを食べさせてもらっていた。それで私は何も困ったりあせったりせずに、その様子を眺めていた。